bijoux teraguchi Blog

クルクルルーム

ペプシの季節

2016年4月23日

春から初夏にかけてのこの季節、

やはり「ペプシ」でしょうか。

 

DSCN5749

Girard-perrgaux : Sea-Hawk 2  1990年代

我々の業界で「ペプシ」とは赤青ベゼルのことを示す用語となっております。

 

DSCN5750

SEIKO / Quartzムーブメント: 1980年頃

 

本来「ペプシ」はロレックス・GMTマスターの赤青ベゼルのことで、

日本では「ユージロー・モデル」とも呼ばれていたモデルです。

最近では類似したカラーのリングはすべて「ペプシ」と呼びます。

 

DSCN5752

 

現行モデル「ペプシ」オリジナル

 

DSCN5753

VAN MORRISON : 「苦闘のハイウェイ」  1973年

ヴァンの個人的ベスト・アルバム

★★★★

 

DSCN5756

 

裏ジャケにはちゃんと「ペプシ」が登場しています。

 

 

クリックで拡大します。

 

いいね

お花見

2016年4月4日

先週の土曜日の朝、川の路の桜は8分咲き

 

DSCN5552

SEIKO / Quartzムーブメント: 1980年頃

 

DSCN5596

ROLEX / Oysterquartz  :  1980年代

 

RSCN5567

 

これは上のセイコーのクォーツです。

手巻、自動巻きの機械のように見えますが、当時のクォーツのムーブメントには見応えがありますネ。

部品に耐久力がある時代のモノで、今でも現役です。

つまり、保つモツ物なわけですネ。

 

DSCN5551

 

いつのまにか修理とは交換作業になっていました。

 

お花見とはまったく関係のない話。

 

DSCN5621

SEIKO / SOTTSASS ASSOCIATES     ¥33,000(+tax)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックで拡大します。

 

いいね

Category

 

pagetop