2014年9月7日
二百十日 収穫の頃、
風を神を鎮める祭り「おわら風の盆」が富山県八尾町で毎年行われます。
八尾町は坂の多い普段静かな山間の町ですが、この日ばかりは・・・
「越中おわら節」に誘われ、カメラオヤジ達が集結
今回は坂道の町内「諏訪町」で見物しました。
かぶりつきカメラオヤジ達の目の前を諏訪町の踊り手達が
風のように通り過ぎて行きます。それはそれは美しく
300年変わらず行われているこのまつり、時計に例えるなら
Vacheron & Constantin 260年近く続く最古の時計メーカー
本品は1990年代 K18 手巻きのユーズドモデル ¥580,000
紳士用のうす型カクテル・ウォッチです。
胡弓の奏者は一人ながら、それが効いています。
クリックで拡大します。
いいね
2014年9月2日
9月に入ってよい天気になりました
「横浜トリエンナーレ」見に 市内で見つけた店
東京の土産に買った「空也最中」
夏目漱石「吾輩は猫である」の一節に登場する菓子ということで、
再々々々読しています
最初に読んだのは中学の夏休みの読書感想文宿題のため、
途中で挫折、その後も挫折、挫折、挫折遍歴ある小説で、
俗物紳士たちの語る珍談の数々が中学生に面白いはずはなく、
この歳になると結構おもしろい小説です。
スザンヌ・ベガ : 「tom's diner」
トムズ・ダイナーはNYに実際ある大衆食堂 (?)で、この歌から
訪れる人も多いらしい。秋に聴くのにイイ歌です。
いいね
2014年8月24日
昨夕は「ネコバシなつかしの夜店市」
夜店が終わると、なんとなく商店街に秋の気配が漂います。
革バンドのアンティークの時計が良くなる季節でもあります。
カミーユフォルネで製作した別作りの時計バンドも出来上がって来ました。
「kou's barber shop with john na monds」の歌と演奏もよかった。
ありがとうございました。
いいね
2014年8月11日
独自の進化を遂げる CASIO 「G-SHOCK」
7月に発表の新作 GPW-1000は世界初 GPSハイブリッド電波ソーラー
正直なところ HUBLOT も PANERAI も影がうすくなる 50mm越えの存在感
イイですよ。 ¥100,000(税抜)
日本のモノ作りを感じさせてくれます。 ガツン!!
CASIO 「 イスラム・タイム 」
12時下の表示はイスラム教の聖地メッカの方向を示しています。
一日5回 アラーム音で祈りの時刻を知らせてくれる優れものです。
完売です。
クリックで拡大します。
いいね
2014年8月10日
ビジュ寺口のホームページ、リニュアルオープンしました。
慣れるまで使いづらいと思いますが、
今後ともよろしくお付き合い下さい。
Bell & Ross / ヴィンテージww1 「ギンヌメール」
ワイヤーループに革ストラップ、グレーのPVD加工を施したサテン仕上げの
SSケースという、1920年代のスタイルを再現した新作モデル
第一次世界大戦時に活躍したフランスの撃墜王ジョルジュ・ギンズメール
へのオマージュ。文字盤の数字は愛機の書体、飛翔する鳥は、所属の部隊の
マーク「コウノトリ」
45mm 自動巻き 世界限定500本 ¥420,000(税抜)
今年もあります。
「ネコバシなつかしの夜店市」
暑い夏の夕涼みがてら、ご来場をお待ち致しております。
主催は「ネコバシ飴屋町通り商店街」となっていますが、昔の名は
「サンプラザ中央通商店街」のことです。近所の方にも定着して
いないので、「ネコバシ銀座」で通じると思います。
クリックで拡大します。
いいね