2016年3月26日
「過去の遺産」というと大袈裟ながら、
「処分しといて!!」と、お客様が置いていかれる時計
というモノが時々にこういう仕事の場合ありまして、
例えばこれは典型的な「おとうさん時計」
SEIKO : Dilce 超硬ケース 1987年製
ハード系としては
化石のような時計ですが、「G-Shock」です。
「ハード・カシオ」
燃尽き症候群ともいうか、只ならない雰囲気を持っています。
新しく腕時計を買って頂いた際、置いていかれた品です。
なんというのか・・・簡単に捨てられないで机の前に置くことになります。
「捨てといて!!」
修理品、ここのところ白文字盤が多い
LIVE MINTON HOUSE : Charley Christian
★★★★
クリックで拡大します。
いいね
2016年3月20日
彼岸の中日
いつも通り「おはぎ」を届けて頂き、仏壇に供えました。
歳のせいか やたらあついお茶が飲みたくなる。
加賀の棒茶は香ばしくて美味いので、一日10回位お茶の時間があります。
この冬「台湾ウーロン茶」の美味さにも目覚めましたので、
それがプラスになると一日中お茶を飲んでいる感じですね。
それ以外、コーヒーや酒を入れると俺は何をやっているのか、
というところです。
先月ガラス工房で「ぐいのみ」を制作
今は熱燗の季節ですので出番は来月以降となりそうです。
ROLEX / EXPLORER 2
本日の修理品、ホワイト・ダイヤルが美しい
Albert Ayler : 1960年代のライヴ
★★★★
クリックで拡大します。
いいね
2016年3月12日
「カルティエ」はクォーツでも良い、
というのが同業者の共通認識です。
「カルティエ」は機械時計を専門に扱う方達も
一目置かざるを得ないメーカーのひとつです。
オリジナリティが深く、高く感じます。
「CARTIER」は自社のムーヴメントを開発しているようで、
クォーツであっても時間合わせはリューズを右回しで
合わせることが出来ます。
新しい工具
明工舎の「ケース・オープナー」
これにより60mmまでの時計を開ける事が出来ます。
最近のデカ・ウォッチの電池交換は、
従来型では対応できませんで、自家製の工具を使っていました。
スイスの「ベルジョン」や「セイコー」では
まだデカアツ対応の工具を作っていませんが、
小規模メーカーならではの対応です。
クリックで拡大します。
いいね
2016年3月3日
金沢シネモンドで「写真家ソール・ライター」を観る
NYに住む老写真家の日常を記録したドキュメタリー、
サブタイトルに惹かれる人は日本には沢山いると思います。
何より安心したのは、
ソール・ライター氏の部屋がモノであふれて足の踏み場もない状態だったこと
最近「断捨離」バヤリで何もない部屋が流行っていますので、
運転することは殆どない日々
運転は長距離のみ、高速道路が殆どが身に付いているため
一般道路の赤信号待ちがうとましく感じます。
それと高齢者シールの自動車の爆発的増加による渋滞も。
超高級時計と対局カテゴリー
チプカシ・コレクターも存在します
F.P.ジュルヌを一本買うか、チプカシ全部爆買いするか、
結局同じことか
クリックで拡大します。
いいね
2016年2月16日
今年も「ベルリン国際映画祭」の季節がやって来ました。
「AMPELMANN」ベルリンでは誰もが知るキャラクター
歩行者信号機に使われているデザインです。
日本の信号は大人のシルエットですが、ベルリンのは子供となっています。
このアンペルマンウォッチは交通遺児を支援するため売上金の一部を
公益財団法人に寄付する仕組みとなっています。
なかなか出来が良いので是非お買い上げ下さい。
AMPELMANN WATCH : 各¥16,800(+TAX) QZ 34mm
交換用のストラップも付属しています。
クリックで拡大します。
いいね
2016年2月7日
今日の早朝は「 コカチ」での朝食
コロンビアが美味しく沁み渡ります
外気温は0°、キンキンに冷えているが気持ち良い
屋内にこもって作業をする日々の自分にとって
本当にありがたい時間
本日発売となった亡き赤瀬川原平氏の本
最後には氏が愛蔵した時計33本が写真で紹介されています。
「え〜!」というモノもありますが、本を見て下さい。
本日の仕事を終えて熱燗でいっぱい
この時間がないとやってられない
今日の器は干支の猿の九谷焼でした。
クリックで拡大します。
いいね
2016年1月19日
暖冬を感じたのは先週まで、
今週はやっばり北陸の一月です。
キビシく長い冬の寒さが戻ってきました。
本日の猫橋銀座
本日の猫橋交差点
外に出られる状態ではないので、
ひたすら修理作業をしています。そして完成、
ワイディングマシーンにかけて数日の調整がつづきます。
クリックで拡大します。
いいね
2016年1月14日
遅ればせながら
今年もよろしくお願い申し上げます。
このお正月は天候に恵まれたこともあって、
人の動きも例年になく多かった。
年始に新潟のお酒をいただきました。美味!!
暮れに頂いた焼酎、本人のネーム入りのモノ
最近ではこういうのもあるんですね。
MOSCOT : LEMOSH
出来上がった眼鏡を装着して頂きましたら
お客様はエルビス・コステロそっくりになりました。
よりよい品を提供していきたいと考えています、
ことしもどうぞよろしくお願いします。
クリックで拡大します。
いいね