2021年3月27日
3月25日から「東京2020」の聖火リレーがはじまった
開催か、中止かの意見が飛び交っている中でスタートしました。
OMEGA : TOKYO 2020 限定 2020本
オメガは「TOKYO 2020」とっくに始まっています。
準備は万端といったところ、こういった不変的なモデルはヤッパリ強いなぁ、と思います。
今年は桜の開花も10日程早く、4月になったら散っているとのこと
何か、あせるなぁ・・・
クリックで拡大します。
いいね
2021年3月20日
「三月」もやはり早くすぎて、はや「お彼岸」
もう桜の開花も始まっているようです。
TIFFANY & CO by MOVADO : 1960年代・自動巻き
モバードのムーヴメントはいつ見てもホレボレさせられます。
そろそろいろいろな時計の入荷があっても良い頃・・・
本日の入荷は「I.W.C : ヨットクラブ」と「SEIKO : 19型懐中時計」と「CITIZEN : ホーマー」ですが、3本共、壊れていて動きません。
「ガックリ・・・」
これから修理をして、復活してくれることを祈るお彼岸というところです。
クリックで拡大します。
いいね
2021年2月28日
「二月は逃げる」と言って、すぐに過ぎると、祖母がいっていましたが、
その言葉のとおり、今月も時間は速度を増して過ぎました。
ちなみに「一月は去(い)ぬ」「三月は去る」とも言っていました。
結局どれも早く過ぎるということか・・・
ROLEX : SUBMARINER DATE 1997年製
25年前に新品でお買上頂いたお客様持参のサブマリーナ修理品
25年間使い続けられたキズや回転ベゼルの経年変化、退色が実にイイ感じで、外装のキズはそのままにしました。
キズはダメージではなく歴史かと・・・消し去るのは惜しい気がしました。
Chick corea : return to forever 1972年
この二月に亡くなったチック・コリアの好きなアルバム
フュージョンというジャンルを押し広めた功績は大きい
何十年振りに聴いてみましたが、やはり良かった。
クリックで拡大します。
いいね
2021年2月8日
立春を過ぎると、昔は「学生時計」のシーズンで、
時計屋では一年で一番忙しい季節を迎えていました。
いまでは「学生時計」という単語はない昔話です。
私事ではありますが、学生時計は「CITIZEN」自動巻きでした。
親や時計屋の主人は何故か「SEIKO」推しだったことを覚えています。
CITIZEN : RECORDMASTER 1967年
セイコー「クラウン・クロノグラフ」の影に隠れていますが、
「レコードマスター」はシチズン初の手巻きクロノグラフです。
セイコー「クラウン・クロノグラフ」と違うのは4時位置にリセットボタンが付く点です。
これによりスタート、ストップ作業が可能となります。
簡素化されたクロノグラフ機構がナカナカ素晴らしいと思います。
たぶん3年前のセイコーのムーヴメントをかなり研究した結果生まれた
ムーヴメントかと思われるのと、市場に出回ることがあまりないことで、
幻の時計になっています。
この時計は私物で、時々使用していましたが、何十年か振りに
オーバーホールを行いました。
この時計もまた、現在70歳位の方の「学生時計」だったかもしれません。
Joni Mitchell : 1960年代のアーカイヴ ★★★
クリックで拡大します。
いいね
2021年1月12日
2021年
今年もよろしくお願い申し上げます
コロナや大雪に襲われ、なかなか濃い年始となっています。
2020には叶わなかった「東京五輪」の年となりますやいなや・・・
SEIKO : 19型「鉄道時計」 1958年・手巻き
其れらにめげず、中身のある美しい仕事に精進したいと思います。
TAVANNE WATCH co. : chronometre 1930年代
何卒よろしくお願い致します。
ビジュ寺口 店主敬白
クリックで拡大します。
いいね